静岡大学テレビジョンクラウド・ユニヴァ―サルデザイン
Shizuoka University TelevisionMultilingual Broadcasting.Cloud,Crowd & Universal Design
静大テレビ
SUTV
番組総アクセス数 4,839,091 回
番組総数 2,853 本
Ch. 1
イベント
Ch. 2
学部・研究室
Ch. 3
サークル
Ch. 4
大学から
Ch. 5
情報サービス
Ch. 6
研究者紹介
Ch. 7
留学生
Ch. 8
就活支援
最終更新日 2025年05月07日
7日間の新着番組数 +1 本
Ch.2 学部・研究室 2017授業
静岡大学情報学部 先端情報学実習 #2 2017年度後期
1,264 アクセス
登録日 2018.05.10
平成29年度から始まった、静岡大学情報学部の新しい授業「先端情報学実習」の取材企画です。 プロジェクトの経過を年2回ずつの動画でお送りします。 第2回は2つのプロジェクトの様子をお伝えします。 学生と先生へそれぞれインタビューを行い、先端情報学実習への思いを取材しました。 0:28 1.「オープンな情報サービス計画提案方法の研究とその実践」 0:42 参加した学生へのインタビュー(情報社会学科) 1:20 先生へのインタビュー(行動情報学科 湯浦先生) 3:04 2.「新たな知的IoTシステム創出の研究」 3:22 参加した学生へのインタビュー(行動情報学科) 3:56 先生へのインタビュー(情報科学科 峰野先生) 先端情報学実習は現在12のプロジェクトが進行中です。 ----------------- 1.ICTを利用した新しい合意形成手法 2.新たな知的IoTシステム創出の研究 3.ETロボコンを通したソフトウェア工学の学習及び実践研究 4.インタラクションデザインを通した情報学研究 5.オープンな情報サービス計画提案方法の研究とその実践 6.コミュニケーション場面の問題解決に役立つ思考シミュレータの開発 7.自然言語処理による対話システムの研究 8.実世界と数理世界を結ぶモデリングとシミュレーション 9.ニューラル機械翻訳 10.人・環境インタラクションのモニタリングに関する研究 11.米国シリコンバレーの学習と“HAMAMTSU Valley”実現化提言 12.見えない価値を測る〜情報の経済価値分析プロジェクト〜 ----------------- 静岡大学情報学部HP: http://www.inf.shizuoka.ac.jp/ ※役職、所属などは撮影時のもので、現在と異なる場合があります
キーワード
関連サブチャンネル
平成29年度から始まった、静岡大学情報学部の新しい授業「先端情報学実習」の取材企画です。
プロジェクトの経過を年2回ずつの動画でお送りします。
第2回は2つのプロジェクトの様子をお伝えします。
学生と先生へそれぞれインタビューを行い、先端情報学実習への思いを取材しました。
0:28 1.「オープンな情報サービス計画提案方法の研究とその実践」
0:42 参加した学生へのインタビュー(情報社会学科)
1:20 先生へのインタビュー(行動情報学科 湯浦先生)
3:04 2.「新たな知的IoTシステム創出の研究」
3:22 参加した学生へのインタビュー(行動情報学科)
3:56 先生へのインタビュー(情報科学科 峰野先生)
先端情報学実習は現在12のプロジェクトが進行中です。
-----------------
1.ICTを利用した新しい合意形成手法
2.新たな知的IoTシステム創出の研究
3.ETロボコンを通したソフトウェア工学の学習及び実践研究
4.インタラクションデザインを通した情報学研究
5.オープンな情報サービス計画提案方法の研究とその実践
6.コミュニケーション場面の問題解決に役立つ思考シミュレータの開発
7.自然言語処理による対話システムの研究
8.実世界と数理世界を結ぶモデリングとシミュレーション
9.ニューラル機械翻訳
10.人・環境インタラクションのモニタリングに関する研究
11.米国シリコンバレーの学習と“HAMAMTSU Valley”実現化提言
12.見えない価値を測る〜情報の経済価値分析プロジェクト〜
-----------------
静岡大学情報学部HP: http://www.inf.shizuoka.ac.jp/
※役職、所属などは撮影時のもので、現在と異なる場合があります